「この本を読みましょう」おすすめ図書
毎月15、16日に沖縄タイムス一面で大手4出版社のおすすめ図書を紹介しています。いま話題の書籍を、下記の県内書店でぜひ手に取ってみてください。出版社イチオシの図書なので、勉強会やサークルなどでの活用にもピッタリです。
※本の画像をクリックして紹介ページへ
歩いて学ぶ都市経済学
中島賢太郎/手島健介/山崎潤一 著
2,640円(税込)
日本各地の都市の何気ない風景の「なぜ」の背後にあるメカニズムを経済学的に解説し、その理論を検証した最先端の実証研究を紹介。
2025年給特法改正の不充分さを徹底分析。学校で教員が生徒に教えることを中心に仕事をする本来の姿を取り戻すため改革提言。
「たんぱく質が大事」と多くの人が知っているのに、実は日本人の8割がたんぱく質不足!そもそもの摂取量が足りていないのはもちろん、たくさん摂ったとしても、腸が栄養を吸収できていないのが問題なのです。
その諸悪の根源が「腸漏れ」!腸漏れが起こると、取り込みたくない菌やウイルス、アレルギーの原因物質など、体に不要なものまで吸収してしまうため、せっかく摂った栄養素を正しく吸収できなくなります。
疲れ、老化、肥満、やる気の低下・・・腸漏れで、さまざまな心身の不調が加速してしまうのです。そこで本書は、漏れない腸にするための「新しい腸活」と、たんぱく質を不足なく摂れる「たんぱく質の正しい摂り方」をお伝えします。
著者はYouTube「胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル」で大人気のDr.平島とDr.秋山。
これまで10万人の腸を診てきた消化器と内視鏡の専門医が、さまざまな論文や研究をベースに「自ら試して効果のあった方法」ばかりを紹介しているので、簡単で実践しやすく続けやすい食事術がわかります!
2015年出版の『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』に最新栄養学によって明らかになった新事実を加えたアップグレード版です。
疲れやすい、体がだるい、体が重たい、疲れがとれない・・・
それほど疲れることをしていないのに、しっかり寝ているのに、慢性的に疲労感を感じている人は少なくありません。
同じ仕事をしていても、いつもはつらつとしている人と、すぐに疲れて思いっきり仕事ができない人との違いはどこにあるのでしょうか?
その大きな原因は「食」にあります。何を、いつ、どのように食べるのか。
本書では、肉体疲労と精神的疲労の両面から、心身ともに「疲れない」人になる食べ物・食べ方を紹介します。
100歳まで切れない、詰まらない! 血管の老化は「足」で止められた
歩くと足が痛くなる、足が冷える、しびれる…のは血管老化のサイン!
「物言わぬ臓器」といわれる血管の老化は、初期のうちは自覚症状がなく、自分で気づくことができません。それを教えてくれるのが「足」なのです。 足の変化に気づいた段階で手を打てば、足はもちろん、全身の血管力もアップします。
メディアで大人気の「血管先生」が、「足の血管力」を高めることで健康寿命を延ばすヒントを紹介します。
おすすめ図書は以下の書店でお買い求めください
本島南部
-
球陽堂書房メインプレイス店
〒900-0006
沖縄県那覇市おもろまち4-4-9
098-951-3456
-
ジュンク堂書店 那覇店
〒900-0013
沖縄県那覇市牧志1-19-29
098-860-7175
-
くまざわ書店那覇店
〒901-0155
沖縄県那覇市字金城5-10-2
イオン那覇ショッピングセンター3F
-
球陽堂書房サンエー八重瀬店
〒901-0406
沖縄県島尻郡八重瀬町字屋宜原95-1
サンエー八重瀬シティ1F
-
田園書房つかざん店
〒901-1117
沖縄県島尻郡南風原町字津嘉山1471-2
サンエーつかざんシティ2F
本島中部
-
球陽堂書房西原シティ店
〒903-0102
沖縄県中頭郡西原町嘉手苅130
サンエー西原シティ2F
-
朝野書房 宜野湾店
〒901-2211
沖縄県宜野湾市宜野湾2-6-1 沖縄国際大学内
098-892-5542
-
田園書房具志川店
〒904-2244
沖縄県うるま市江洲450-1
098-982-6670
-
未来屋書店 沖縄ライカム店
〒901-2300
沖縄県中頭郡北中城村
098-931-9370
宮古島市・石垣市