小・中学生が県内の環境問題について視察、調査する学習ツアー「沖縄こども環境調査隊2012」 (主催・沖縄タイムス社、共催・海洋博覧会記念公園管理財団)の協賛企業視察が8月下旬に行われた。隊員たちは、植樹や汚水処理・再利用など環境保全に力 を入れる県内4企業を回り、自然保護への会社の姿勢や環境対策への取り組みについて学んだ。協賛企業は、智光、沖縄海邦銀行、南西石油、我那覇畜産、昭和 化学工業(順不同)。 | ||
地域と協力し植樹祭開催
| ||
みどりの講演会通算451回
沖縄海邦銀行
「沖縄をみどりの島に 緑と花で心に安らぎを」テーマに、沖縄海邦銀行(那覇市、上地英由頭取)は毎年、緑化推進を目的にした「みどりの運動」に取り組 んでいる。環境調査隊員は8月24日、那覇市の同本店で、島尻朝男総合企画部地域・環境貢献室業務役を訪ね、その活動内容などについて学んだ。
「美しい自然環境と社会環境の改善に貢献したい」と、講演会や沖縄県緑化推進委員会への寄付、植樹活動を展開し、今年で37年目を迎える息の長い緑化推 進運動だ。島尻業務役は中でも、8月末現在で通算451回(講師陣400人余)を数え、苗木5万余を無料配布した同講演会を紹介。「郷土に緑と花を増やす ために地道な活動をしてきた。少しずつだが、県民の意識も芽生え着実に成果を上げている」と説明した。
調査隊員はこの日、100人余の市民らが参加した「みどりの講演会」を聴講。ユリの植栽で島の活性化に取り組む伊江村職員から、沖縄に自生するユリの種類や栽培方法を聞いた。
調査隊員の崎山喜志君(名護中1年)は「銀行が海や自然の環境を守るために、いろいろな活動をしていることにびっくりした」と話した。
島尻環境貢献室業務役(右)から「みどりの運動」の説明を受ける調査隊員=8月24日、那覇市・沖縄海邦銀行本店
451回目を数えるみどりの講演会=同行本店
電力節約しCO2削減に力
昭和化学工業
水質浄化や汚水処理などに利用されるソーダ工業製品を製造する昭和化学工業(うるま市、比嘉克己社長)では、県内唯一の供給メーカーとして安定供給の維持と同時に環境保全を意識した事業運営を実施している。
8月17日、調査隊は貯槽タンクが立ち並ぶ約4万4千平方メートルの工場敷地内を歩いて視察。上下水道やプールの水質保全、工場などの廃水処理など、離島を含む県内全域の施設や工場で使用されるカセイソーダや次亜塩素酸ソーダなど15種の製造工程を見学した。
国際標準化機構(ISO)の基準を順守することなど、隊員らに同社の環境対策について説明した小田康直取締役総務部長は「地球環境を考慮しつつ、製品の 品質を向上させるようとりくんでいる。製造過程で大量に使用する電力の節約に努めたり、タンクローリー車両の搬送距離調整などでCO2削減にも対応してい る」と話した。
調査隊員の後藤依奈さん(北中城小6年)は「何げなく入っているプールにもソーダ製品が活用されていると知った。化学工業と聞くと自然になじまないものを作っていると思ったけど、逆に排水をきれいにして自然に戻すことにも使われているんだ」と感心した様子だった。
タンクが立ち並ぶ工場内でソーダ製品が製造される過程を学ぶ隊員=17日、うるま市・昭和化学工業
ソーダ製品の原料となる天干塩の山を視察する隊員
豚ふん尿を浄化・再利用
我那覇畜産
名護市大川の我那覇畜産(我那覇明社長)は、循環型農業を目指し環境に配慮した農業経営を実践している。
約9300平方メートルの農場内に26棟の豚舎を構え、約1万頭の豚を飼育。「安心安全でおいしい豚は良い環境から」を理念とし、オリジナル銘柄「琉美豚」や「やんばる島豚」など人気のブランドは、同社の衛生管理を重視した畜産システムの下、生産される。
8月17日、農場を訪れたこども環境調査隊は、 コンベアで分離された豚のふん尿を浄化・再利用する装置や、汚水を数段階に浄化処理して川に放出する過程などを視察。川へ排出する時点で「水質汚濁防止法 で規定された基準を大幅に下回る生物化学的酸素要求量(BOD)1リットル当たり3ミリグラムの値まで浄化処理される」との説明に驚いていた。
我那覇社長は、開発により地元の自然への影響が進んでいる現状を説明し、「汚水など環境破壊はごまかしが効かない。養豚業者として、できることは徹底したい」と話した。
視察したこども調査隊員の上里亮権君(泡瀬小6年)は「ダムや道路の整備で昔と比べ暮らしが豊かになったけど、環境破壊で自然のバランスが崩れてきているんだとわかった。自分でもできることをしたいと思う」と決意を新たにした。
我那覇畜産が保存に力を入れる沖縄在来豚アグーと触れ合う隊員ら=17日、名護市・我那覇畜産
兼次農場長から説明を受ける隊員たち